
今日は、ちぎり絵についてご紹介します


折り紙や花紙をビリビリとちぎって、のりで下絵の紙に貼っていきます

「紙を破る・ちぎる」というのは、簡単なようですが、実はとても奥が深いんです

紙をちぎるには、指先で紙をつまみ、左右の手を前後別々に動かします

この時、



大きくちぎるときと細かくちぎるときとでは、また、手の使い方が違うので効果も色々です

「紙をちぎる」という動きは、手の動かし方の範囲を広げるのにとても役立ちます

手の動かし方の範囲が広がれば、自分でスプーンで食べたり、ボタンをとめたりなどの身辺自立にもつながっていくんですよ

目と手の協調にも役立ちます

色々な色もたくさん使うので、見た目にもきれいで子供たちも集中して行ってくれました


楽しみながら、出来ることが少しずつ増えていくと嬉しいですね


投稿:チョッパー
***************
一般社団法人 愛キッズ
HP : http://ai-kid.jp/
Mail : info@ai-kid.jp
東温事業所
〒791-0211
愛媛県東温市見奈良1429-20
多機能型事業所 愛キッズ東温
放課後等デイサービス事業
タイムケア事業
TEL : 089-961-4303
FAX : 089-961-4313
***************